✕ 閉じる
ものづくり
2024年04月08日
「速乾Gクリア」を使って、「速乾Gクリア」のぬいぐるみを作る。
ぬいぐるみ作りの相棒「速乾Gクリア」
私は去年の秋頃からぬいぐるみ作りにハマっている。家電や文房具など、身近なもののぬいぐるみを作っているのだが、そのときに役立っているのがこの「速乾Gクリア」である。

ぬいぐるみのほとんどの装飾はこの「速乾Gクリア」でつけているのだ。

私は以前人形劇団で働いていたのだが、小道具を作るときによく「速乾Gクリア」を使っていた。くっつけるだけでなく、接着剤をそのまま固めて、涙などの濡れている表現に使うこともあったのだ。
ある日、次のぬいぐるみは何を作ろうかな〜と考えていたときにはっと気づいた。
そうだ、「速乾Gクリア」のぬいぐるみを作ればいいのでは!?
「速乾Gクリア」を使って、「速乾Gクリア」のぬいぐるみを作ろう!!絶対にかわいい!
文字が大変そうだけど、合皮を切って貼り付ければ作れるはず。
せっかく作るなら枕ぐらいの大きさにしたいなぁ〜。接着剤って基本的に強く握ってはいけない物だけれど、ぬいぐるみならいくら抱きしめても大丈夫だし……。
そして、試行錯誤のうえ出来上がったのはこちら。


「速乾Gクリア」のぬいぐるみをつくる
まずは設計図を描くところから。いつもぬいぐるみを作るときは必ず描いているのだが、ここが一番重要な作業だと思っている。

大きさが決まったら、中身のウレタンを切り出していく。










「ゴ」の点々は絶対なくしそうなので、後でつくることに。


だんだん無心になってきた。多分禅と同じ効果がある。

といいつつもなんとか切り出し終了!


ここで役に立つのが速乾Gクリアである。



でも「速乾Gクリア」は透明なので全然目立たないのだ!!ありがたい〜!!やっぱりぬいぐるみ作りには「速乾Gクリア」だよね。







寝転がりながら本を読むのにぴったり。ちょっと固めなのも良い感じである。
今後愛用していこう!

カフェでぬい撮り
普段からぬいぐるみと一緒にお出かけしている私。「速乾Gクリア」とも一緒にカフェでぬい撮りしに行こう!

隣に大きいぬいぐるみがあるととても良い。「速乾Gクリア」がいると安心する……!



個展にてお披露目
ちょうどぬいぐるみの展示をするタイミングだったので、「速乾Gクリア」のぬいぐるみもお披露目することに。

接着剤は火気厳禁なので、ヒーターのぬいぐるみとは離して置いておいた。
どんな反応が来るのか楽しみ!!


今回、細かい文字があるものはサイズを大きくすればいいということを学んだ。今後作るもののサイズ感がどんどん大きくなるかもしれない。



私の個展では定期的に妖怪が在廊するので、妖怪にも持ってもらった。

みんな写真を撮ってくれたり、遊んでくれたりしてうれしい!「速乾Gクリア」のぬいぐるみをお披露目できて満足である。寝るときの枕にするんだ〜!と言ったら、朝起きたらくっついてそうと言われた。確かに……。
会期中欲しいという人がいたが、「セメダインさんの商品化に期待ですね」と言ってさらりと流しておいた。今回作った「速乾Gクリア」ぬいぐるみはかなり愛着が湧いているので、誰にもあげないつもりである。
これからもぬいぐるみ作りの相棒として、「速乾Gクリア」を使っていこう!!そして、疲れたら「速乾Gクリア」を枕にして寝よう。
ライター:とりもちうずら
ものづくり系ライター。2021年より「デイリーポータルZ」で執筆活動を開始。家電など、身の回りのもののぬいぐるみを作っており、部屋全部がぬいぐるみでできた空間をつくることを目標にしている。イカをこよなく愛しており、特にコウイカが好き。2022年から、相棒の妖怪化けわらじと一緒に国内外を旅している。
Instagram:https://www.instagram.com/torimochiuzura
関連記事
タグ一覧