✕ 閉じる
ものづくり
2025年04月18日
なんでも接着剤のパッケージのようにかっこよくする

かっこいい熟語が太字で書かれ、背景には光や炎が踊っている。バッグが壊れた時、家具が欠けた時、「心配するな」とまず励ましてくれるのがこのパッケージなのだ。


「強力超多用途」だ。つまり「私に任せなさい」ってことだろう


電池を接着のパッケージのようにかっこよくする
まずは、背景を真似して作ってみた。

金色。稲妻
背景ができたら次に入れる物を考える。

編集部に、台紙の上の透明のカバー(ブリスターパックというらしい)を送ってもらったので、ここに入る物で考えよう

家にある小物を色々当てはめてみたが、単二電池がぴったりだった。
さっきの背景に、単二電池の接着剤らしいコピーを考えて置いていく。頼もしくてかっこいいやつだ。文字に縁を付けたり斜めにしたり、お手本に寄せて完成した。
プリントアウトして厚紙に貼り、ブリスターパックに電池を入れた状態で披露します。



商品名のところ、単二の「単」が大きいのは、スーパーXGの「X」の部分だ。「単」なんて普段一番注目しないところだが、文字の並びの関係で大抜擢された形である。
「強力超多用途」の表記はそのまま使わせてもらった。電池も色々な物に使うので超多用途と言っていいだろう。強力かどうかは比べ方によるが、撮影のために新品を買ったので、その点を強力としよう。

よく見ると普通の事ばかり書いてあっても、ちゃんと頼もしくてかっこいい。接着剤のパッケージのフォーマット、お見事である。
もう1ついってみよう。
ふせんを接着のパッケージのようにかっこよくする




そしてふせんも「強力超多用途」にした。メモにもしおりにもなる。ふせんは便利だ。

パッケージを変えてみよう










このパッケージをお手本にして、あと3つ紹介します。
指サックを接着のパッケージのようにかっこよくする





「防御」と大きく書いてあるのがとてもいい。パッケージの力強さとマッチしていて、絶対に指を守ってくれそうだ。
その分なのか、右下と左下の油断がひどい。こんなに青い炎が似合わない言葉はない。

何かのコードを接着のパッケージのようにかっこよくする
うちには、なぜ持っているのか分からないコードがたくさんある。使った記憶がないので処分してもいいが、いつか役に立つかもしれないので保管しているのだ。そしてそれが年々増えていく。




「あるだけでも何だか安心」

接着剤のパッケージは、それがどういうもので、何に使えるか大きく明記されているところが頼もしいので、分からないコードはその対極にある存在かもしれない。

みょうがを接着のパッケージのようにかっこよくする







しっかりと味のアクセントになってくれる、頼もしくてかっこいいみょうがのパッケージができた。
接着剤のフォーマットはすごい
以上が今回試した5点である。どれも商品の特徴と使い道がバシッと伝わるし、何かを任せてみようと思わされる力強さがあった。

トルー
ライター。1987年東京生まれ。愉快な記事をたくさん書いている。しめじを背の順に並べたり1メートルの箸でパンを食べたり。背が少し高い。
関連記事
タグ一覧