✕ 閉じる
ものづくり
2020年11月26日
高専ロボコン2020|四国地区大会観戦レポート

10月22日、先週に引き続き高専ロボコンの予選大会がオンラインで開催されました。
2週目前半は昨年の王者、香川高専詫間キャンパスが出場する四国地区大会。コロナ禍において思うようにロボットづくりができない環境下でも、学生たちはロボットを作り上げました。ハイレベルな戦いに期待が高まります!

今年はバーチャル会場が設営されました!
今年の競技は?
今年のテーマは、【だれかをハッピーにするロボットを作ってキラリ輝くパフォーマンスを自慢しちゃおうコンテスト】略して「はぴ☆ロボ自慢」!
従来のような競技テーマはありません。学生たちの自由なアイデアで見た人をハッピーにするロボットを披露します。

「ロボ自慢」は、おなじNHKの「のど自慢」を模したそうです…。
審査ポイント
- テーマ設定の説得力と実現のためのロボットのアイデアのすばらしさ
- チームが置かれた環境の中での材料の工夫と技術力のすばらしさ
- ロボットのパフォーマンスのすばらしさ
審査方法
- チームごとに順番にパフォーマンス
- 審査員が1人につき10点満点で採点、審査員5人合計で50点満点
- 審査員5枠の合計得点が高かった上位5チームが決勝ラウンドに進出
パフォーマンス時間
- 予選ラウンドは2分以内
- 決勝ラウンドは3分以内
出場チーム紹介
No | 出場校 | ロボット名・プロジェクト名 | No | 出場校 | ロボット名・プロジェクト名 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 阿南高専 Aチーム | Nittac | 9 | 香川高専(詫間) Bチーム | サヌカイト自動演奏ロボット |
2 | 阿南高専 Bチーム | れもん | 10 | 香川高専(詫間) Cチーム | NEG-2020 |
3 | 阿南高専 Cチーム | Awa Dancers | 11 | 新居浜高専 Aチーム | Juraise |
4 | 阿南高専 Dチーム | シリウス | 12 | 新居浜高専 Bチーム | 十台十色 |
5 | 香川高専(高松) Aチーム | 讃岐音楽隊 | 13 | 新居浜高専 Cチーム | テーブルパフォーマーズ |
6 | 香川高専(高松) Bチーム | 与ーくん | 14 | 新居浜高専 Dチーム | 別子ブラザーズ |
7 | 香川高専(高松) Cチーム | ニャンo'clock | 15 | 高知高専 Aチーム | ロボこい |
8 | 香川高専(詫間) Aチーム | 自動走行浦島ちゃん! |
ロボット紹介
ここからは、知恵とアイデアが詰まった各校のロボットたちの一部を紹介します☟
香川高専(詫間)Cチーム「NEG-2020」
香川高専詫間キャンパスCチーム「NEG-2020」は、高専生がハッピーになるロボット。下級生たちが多くの時間をとられるネジ仕分けを自動で行ってくれます。AIを駆使したその精度は驚異の97%!
新居浜高専Bチーム「十台十色」
新居浜高専Bチーム「十台十色」が披露したのは新居浜市最大のイベント新居浜太鼓祭り。太鼓台ロボット4台が見事シンクロし、人では出来ないダイナミックな太鼓揚げを成功させました。
阿南高専Dチーム「シリウス」
阿南高専Dチーム「シリウス」は軽音楽部とコラボしたバンドステージ。ロボットが演奏するシンバル2台とドラムが、人が演奏しているかのようにとても力強く響き渡りました。
高知高専Aチーム「ロボこい」
高知高専Aチーム「ロボこい」は四国三大祭りの一つ「高知よさこい祭」を再現しました。たくさんの踊り子ロボットたちが、踊りながらレールの上を行進します。細部まで作りこまれた装飾や鳴子にも注目です。
いよいよ決勝ラウンド!
ここからは競技時間が3分に!予選では見られなかった新たなパフォーマンスが披露されます。
阿南高専Cチーム「Awa Dancers」
「創る阿呆」の法被が眩しい阿南高専Cチーム「Awa Dancers」のテーマは「阿波踊り」。予選ラウンドにつづき、決勝では学生と一緒に総踊りを披露しました。骨格で姿勢に区別をつけ、男踊りと女踊りを巧みに踊り分けました。
新居浜高専Dチーム「別子ブラザーズ」
お笑い第八世代を思わせる未来を予見させたのは、新居浜高専D「別子ブラザーズ」。東雲八雲ちゃん(ボケ)を相方に、音声認識ソフトを使った息ピッタリの漫才を繰り広げました。ちなみに、八雲ちゃんの必殺技は「蟹工船」だそうです。受けたものは眠くなります。
香川高専(高松)Bチーム「与—くん」
香川高専高松キャンパスBチーム「与—くん」のロボットは、香川の英雄、那須与一がモデルです。流鏑馬でコロナウイルスを退治します。一つ一つ高さが異なる的をものともせず、自動装てんされる矢を使って次々に的を射抜きました。
香川高専(詫間)Bチーム「サヌカイト」
香川県で採れる希少な鉱石「サヌカイト」を使用した自動演奏ロボットをつくったのは香川高専詫間キャンパスBチーム「サヌカイト」。ソレノイドの精度も高く、素晴らしい音色を響かせました。
香川高専(高松)Aチーム「讃岐音楽隊」
演奏系のパフォーマンスの中でもひと際輝いたのが、香川高専高松キャンパスAチーム「讃岐音楽隊」。ドラム、ピアノ2台、ギター、ハンドベルをすべてロボットが自動演奏します。5つの楽器がタイミングをたがわず3分間を見事に演奏しきり、完璧なハーモニーを奏でました。
以上で全パフォーマンスの発表が終了です!
皆さんお疲れ様でした!沢山のハッピーをありがとうございます!
表彰式
結果はこちら!
最優秀賞 | 香川高等専門学校(高松)Aチーム「讃岐音楽隊」 | Youtube動画はこちら | |
---|---|---|---|
アイデア賞 | 香川高等専門学校(高松)Bチーム「与ーくん」 | Youtube動画はこちら | |
技術賞 | 香川高等専門学校(詫間)Bチーム「サヌカイト自動演奏ロボット」 | Youtube動画はこちら | |
デザイン賞 | 阿南工業高等専門学校Cチーム「Awa Dancers」 | Youtube動画はこちら | |
協賛企業特別賞 | 本田技研工業株式会社 | 香川高等専門学校(高松)Cチーム「ニャンo’clock」 | Youtube動画はこちら |
マブチモーター株式会社 | 阿南工業高等専門学校Aチーム「Nittac」 | Youtube動画はこちら | |
株式会社安川電機 | 高知工業高等専門学校Aチーム「ロボこい」 | Youtube動画はこちら | |
東京エレクトロン株式会社 | 新居浜工業高等専門学校Aチーム「Juraise」 | Youtube動画はこちら | |
田中貴金属グループ | 香川高等専門学校(詫間)Aチーム「自動走行浦島ちゃん!」 | Youtube動画はこちら | |
ローム株式会社 | 香川高等専門学校(高松)Bチーム「与ーくん」 | Youtube動画はこちら | |
セメダイン株式会社 | 新居浜工業高等専門学校Bチーム「十台十色」 | Youtube動画はこちら |
最優秀賞
全国大会の切符を勝ち取ったのは、打楽器、弦楽器、鍵盤と、演奏方法のことなる5つの自動演奏ロボットを完璧に制御した香川高専高松キャンパスAチーム「讃岐音楽隊」!おめでとうございます。
アイデア賞
コロナウイルスを打ち落とす那須与一を披露した香川高専高松キャンパスAチーム「与-くん」が受賞しました。アイデアのユニークさもさることながら、百発百中の与-くんの腕前(精度)にも注目が集まりました。
技術賞
香川県の鉱石「サヌカイト(カンカン石)」を全自動で美しく奏でた香川高専詫間キャンパスBチーム「サヌカイト」が受賞しました。高精度な音階調整、MIDIを使用した汎用性、ソレノイドのレベルの高さが評価されました。
デザイン賞
背骨の角度によって男踊りと女踊りを踊り分けた阿波踊りロボット阿南高専Cチーム「Awa Dancers」が受賞しました。鮮やかな外装と相俟って、華やかな阿波踊りが再現されました。
全国大会出場校
四国地区からは、2チームが全国大会に出場します。
最優秀賞チーム | 香川高専専門学校(高松)Aチーム「讃岐音楽隊」 | |
---|---|---|
推薦チーム | 新居浜工業高等専門学校Dチーム「別子ブラザーズ」 |
ハッピーな気分にさせるのは勿論のこと、オンラインでロボットの魅力を余すことなく伝えるプレゼンテーションやカメラワークも重要になると感じました。
全国大会(オンライン)は11月29日に開催です!皆で応援しましょう!
そして、四国大会に出場した15チームの皆さん、大変お疲れ様でした。
楽しい時間をありがとうござました!
関連記事
タグ一覧